Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
前まではずっと北辰一刀流玄武館道場にお世話になりました。今、母国のマレーシアにいます。玄武館のコラボ本当に面白いです。小西館長先生も元気でよかったのです。これからもっと北辰一刀流とコラボができるといいなぁと思っています。
今は亡き先代(北辰一刀流五代目)から「薙刀は女性がやっていいるイメージがあるので多くの人は勘違いしているようだが、薙刀を極めると最強だ。○○君も稽古を重ね、変な奴が道場にきたら薙刀で相手をしてやればいいんだよw」と、声を掛けてもらったことを思い出しました。合唱 m(_ _)m
次回は立会稽古の動画を公開予定です。少し期間を空けてからとなります。是非ご覧くださいませ。
たのしい~って言うのがスゴく伝わってくる!
おおー!異流派交流すんごい興奮した。先生同士でお互いにいい刺激になってる感じが凄く伝わる。昔の達人達はこうして技を高め合ってたんだろうかと、古代のロマンの一片を伺えた心地で嬉しい。
長刀でした、スイマセン、ハリウッド映画の将軍て、細川ガラシャ役が長刀を振り回してましたね、戦国時代から江戸前期は、武将や藩主の奥方や武家の姫さんは、長刀が必須だった、今こそ、大和撫子は、長刀を習い事にしたら、身体鍛えるよね、貴重な映像有り難うございます。
杖術+棍法みたな感じですね、でも刃の向きのコントロールが難しそうです。楽しそう、面白いですね。
先生たち軽い打ち合いが、とても凄く見える、ぴろすけさんが言った達人の戦いが正に
何時もながら本当に凄い、素晴らしい技の解説を有難う御座います。家のかみさん、高校時代に少し長刀やってましたのです。倅が剣道やってんですが、母の長刀に挑戦してボコボコにされてましたのが良い思い出です。
薙刀の小回りのきく動きが小気味良いです。あれは攻めにくいし、昔の日本の建築の中で使えば、防御力大きいのがよくわかりました。両先生に心からの感謝と御礼を申し上げます。ありがとうございます❤
刀の扱いがスルスルと軽やかで、飛び方だけでなく宗家自身が、まるで鳥のように見えます。
薙刀は女性の剣術というイメージが強く!合理的で攻めと防御と薙刀の魅力がわかりました。稽古したいと思いました。ありがとうございました。話が変わりますが、関先生のわかりやすく細かく素敵な指導の制定の続きの動画の配信を楽しみしております。
薙刀が剣に対して有利っていう意味が分かった。これは確かに特効武器だ。
これは面白い。うちの流派にも薙刀術は在りますが、いつも杖術や短杖術、小具足を学んでばかりで。この動画を見て薙刀にも興味が湧きました。
今回も素晴らしい動画を公開頂きありがとうございました。烏飛び、テニスのスプリットステップ、バドミントンのリアクションステップを想起しました。
やっぱり柔らかい握りはどこでも変わらないんですね。
凄く面白くてあっ!という間に動画が終わってしまった‼︎いつも楽しい動画を有難う御座います♪
とても見ててたのしかったです
I love that Seki sensei is being the student here. Such humility!
香取神道流と交流してみてほしい。向こうも太刀で「橋掛ける」技術あるから面白そう
間合いに入れない。物理的に無理なんですね。怖い武器です!!貴重な動画ありがとうございました。
この動画を観ると、薙刀一本で女性剣士である園部秀雄師範が並みいる明治の剣豪をことごとく破った逸話が信じられる気がする。薙刀恐るべしって感じ。
Two masters in a dojo... there is a joke there somewhere. I love the passion, everyone has in the video.
やっぱ長いほうが有利なのは当然なのかもだけれど、ならば次は槍術vs長刀術見てみたい。
Naginata, I've always loved them! And Nagamaki too. I need to keep studying so I can understand the teachings in these videos 😅
司馬遼太郎さんの「龍馬がゆく」でも出ていた北辰一刀流!坂本龍馬は偉人の中でも一番好きなので、サムネイルを見た瞬間に動画を開いてしまいました(笑)
そうか、薙刀は柄を幅を取って持てるからモーメントが効くんですね。刀に対して圧倒的な力を感じました。それと薙刀は左右自在に切換す所に魅力を感じました。利き腕とか関係なさそうですね。面白かったです。
ワクワクしますね!
長刀は一兵卒が武将に勝つことができる可能性を持った武器、と師匠が言っていました。
面白かったです。大変、勉強になりました。
先生の眼光が笑ってない・・・。こういう人はガチに人が多い。長い獲物は身体操作も上達するでしょうから、とても大事ですよね。
楽しかったです。武家の女性が嗜んでいたそうですが、中々凄い武器だと勉強になりました。
ピロスケさんだけ頭頂を防御できなくなっているのが物凄くわかりやすい。ピロスケさんだけもう死んでいる。素晴らしい。
剣の心得があるピロスケさんでもあれだけ手玉に取られるということは、実際の戦で心得の無い足軽相手なら瞬殺されてるということですよね。武術って奥深い。
龍馬が目録貰った長刀だ!うわぁ眼福です。前手で誘う構えて横に薙ぐみたいなのは長物になると、和も中国もやっぱり共通なんですね。あ〜早く肩なおして練習したい。
浅山一伝流と北辰一刀流ではともに幕末と戦国という動乱の時代を切り拓いた流派であるにも関わらず互いに流派の勃興と流派の総まとめをになった相反する流派に思えますがそれでも通じ合う技の一つ一つに深さを感じました
観てても楽しい
これは好企画😚
thank you, I love this! may i ask what Naginata Ryuha this is from?
hokushin-itto-ryu
他の流派とのコラボも良いですね。江戸時代だったらあり得ないこと。これからも、いろいろな流派とコラボをしてほしい。
すげぇ!かっこいい!
長刀面白い!
薙刀と聞くと思い浮かぶのは僧兵。とくに武蔵坊辨慶。
若い頃、薙刀のお姉ちゃんが素敵で、竹刀で勝負を挑みました。すね当てをつけろと言われましたが、大丈夫ですよと言ってつけませんでした。いざ始まると壱発目で、脛を払われて中空に横っとびになり、まいったになりました。折れたかと思いました。手加減してくれたので横っ飛びに飛ぶだけで助かりました。美人は怖い。
刃がついているという意識を持つだけで、よくある?薙刀対剣道とは違いますね。何か新素材で重さ、硬さ、と柔らかさを兼ね備えたリアルで安全な代用品を作れたら良いと思います。
薙刀対剣道の試合を香川県の琴平高校が何年間かしていてその試合をケーブルテレビで放送してるしニュースになったりしてるんだよ。
剣道4~5段の男性と薙刀3~1級の女子高生との対戦ですね。剣道側が結構負けたりしてましたね。
Ah i finally found some naginata forms.
薙刀は結構剣より強いんですね。薙刀を持った相手には幅の狭い場所に誘うしかないかも。
結構も何も、長い武器は基本的に一方的に強いです
今回も師範は、やはり師範!コワいな~ただし練習は爆笑があるという。
薙刀学びたい。
前々からの疑問点をお尋ねします。昔からの道場を、江戸時代からのものを2つだったか?見たのですが、天井が低いのですが、ナガモノの稽古、竹刀でも天井にあたります。如何して稽古や試合をしたのでしょうか?
室内戦闘を想定した道場なんですね。
薙刀は、連続技には遅れを取るというのは、薬丸自顕流の猛烈な突進と連打は、可能なのかもしれないということか。
桓武北斗伝妙見法術
やりながら優しく笑ってる先生の目が怖い((笑)
実戦はカラス跳びが多発しそうですね
ミーハーで申し訳ないですが北辰一刀流の薙刀と言うと坂本龍馬が頭に浮かびます笑
薙刀vs槍が見たいという意見があるが、中国とヨーロッパにはそれぞれ偃月刀とグレイブという薙刀の同類があるこの両者には薙刀と違って峰に三日月状の突起があり、それで長槍の柄を巻いて突けるようになっているのだとか……これで槍衾にも突っ込んでいけるらしいやはり個人戦において薙刀の圧倒的優位は揺るがないそう……
西洋ではハンマーという武器術があるのですが、日本では全域でハンマーはないので、日本人は合わなかったんですかね? 頭をハンマーで潰すような使い方で。面打ちをハンマーでやる感じですね。自分も打撃系のパンチ力アップのためにハンマー打ををはじめて、その後、木刀や薙刀、金属バット、胆管パイプで打ち込みやってます。
そういうタイプでは金砕棒がございますがあまりメジャーではない...
6:57アトラクションかな?と思ったら塚田さんが言ってくれたwwwwww9:49切り落としと言えば「六三四の剣」の東堂修羅
カラス飛びテニスのスプリットステップと原理はおなじっぽいな
wow 명불허전
❤
ぴろすけさん大霞に構える時に小手が空いてる。
しなってるのを見ると折れそうで怖い…
4:21 大陸のChineseの春秋大刀と操法が似てますね。うちは専ら、練功と錬丹の為に行いましたよ。5:08 JAP ChineseのNaginataは明らかに土台作りの認識が違いますね。大陸Chineseの功夫EXPERTSでは徒手拳法が土台となり、根術を祖とし、体術を伴わない初心者では、エンジンなしグライダーで飛行しているようなものです。この手の武器兵器類は派手な操法の風車に眼が行きがちになります。末永くChineseの全体の武術家達の発展を楽しみにしております。🙏
今思った疑問薙刀術はあるのに長巻術はそんなに有名じゃ無いのは何でだろー??
ピロ助いない?
拙者、薙刀好きでござる、拙者、薙刀の道場、修武館知ってるでござる、拙者も、兵法の勉強のため、習い、行くででござる、拙者、ちなみに、剣道やってたでござる
戦場では長柄物や弓が主で剣は長柄物が使えなく成った時の最後の手段で有った 剣道は武道と言いながらもスポーツであり 剣術と違い 袈裟 首 股 足を打たない 打つ場所が限られる 投げ技 頭突き 当身も無い 柔道や本土空手と同じでスポーツであり人格形成を目的としている 優劣を比較するべきではない
剣道は、そもそも剣術の基礎を初心者が安全に学ぶために考案されたものだから、複雑な攻防にならないよう打突部位をシンプルに限定している。それに戦後GHQに全ての武道が禁止された際、西欧的なスポーツとして再開を許された経緯があるから、真剣での切り合に関わる技術は失われている。
僕ら視聴者は解ってるけど、ぴろすけさんの見た目で絡んでいく人がいたら・・・
ぴろすけ振りかぶる角度が全然違う、見取りができていない。
🤣🤣🤣
前まではずっと北辰一刀流玄武館道場にお世話になりました。今、母国のマレーシアにいます。玄武館のコラボ本当に面白いです。小西館長先生も元気でよかったのです。これからもっと北辰一刀流とコラボができるといいなぁと思っています。
今は亡き先代(北辰一刀流五代目)から「薙刀は女性がやっていいるイメージがあるので多くの人は勘違いしているようだが、薙刀を極めると最強だ。○○君も稽古を重ね、変な奴が道場にきたら薙刀で相手をしてやればいいんだよw」と、声を掛けてもらったことを思い出しました。合唱 m(_ _)m
次回は立会稽古の動画を公開予定です。少し期間を空けてからとなります。是非ご覧くださいませ。
たのしい~って言うのがスゴく伝わってくる!
おおー!異流派交流すんごい興奮した。
先生同士でお互いにいい刺激になってる感じが凄く伝わる。
昔の達人達はこうして技を高め合ってたんだろうかと、古代のロマンの一片を伺えた心地で嬉しい。
長刀でした、スイマセン、ハリウッド映画の将軍て、細川ガラシャ役が長刀を振り回してましたね、戦国時代から江戸前期は、武将や藩主の奥方や武家の姫さんは、長刀が必須だった、今こそ、大和撫子は、長刀を習い事にしたら、身体鍛えるよね、貴重な映像有り難うございます。
杖術+棍法みたな感じですね、でも刃の向きのコントロールが難しそうです。
楽しそう、面白いですね。
先生たち軽い打ち合いが、とても凄く見える、ぴろすけさんが言った達人の戦いが正に
何時もながら本当に凄い、素晴らしい技の解説を有難う御座います。
家のかみさん、高校時代に少し長刀やってましたのです。
倅が剣道やってんですが、母の長刀に挑戦してボコボコにされてました
のが良い思い出です。
薙刀の小回りのきく動きが小気味良いです。あれは攻めにくいし、昔の日本の建築の中で使えば、防御力大きいのがよくわかりました。両先生に心からの感謝と御礼を申し上げます。ありがとうございます❤
刀の扱いがスルスルと軽やかで、飛び方だけでなく宗家自身が、まるで鳥のように見えます。
薙刀は女性の剣術というイメージが強く!合理的で攻めと防御と薙刀の魅力がわかりました。稽古したいと思いました。ありがとうございました。話が変わりますが、関先生のわかりやすく細かく素敵な指導の制定の続きの動画の配信を楽しみしております。
薙刀が剣に対して有利っていう意味が分かった。
これは確かに特効武器だ。
これは面白い。うちの流派にも薙刀術は在りますが、いつも杖術や短杖術、小具足を学んでばかりで。この動画を見て薙刀にも興味が湧きました。
今回も素晴らしい動画を公開頂きありがとうございました。
烏飛び、テニスのスプリットステップ、バドミントンのリアクションステップを想起しました。
やっぱり柔らかい握りはどこでも変わらないんですね。
凄く面白くてあっ!という間に動画が終わってしまった‼︎
いつも楽しい動画を有難う御座います♪
とても見ててたのしかったです
I love that Seki sensei is being the student here. Such humility!
香取神道流と交流してみてほしい。
向こうも太刀で「橋掛ける」技術あるから面白そう
間合いに入れない。物理的に無理なんですね。怖い武器です!!貴重な動画ありがとうございました。
この動画を観ると、薙刀一本で女性剣士である園部秀雄師範が並みいる明治の剣豪をことごとく破った逸話が信じられる気がする。薙刀恐るべしって感じ。
Two masters in a dojo... there is a joke there somewhere.
I love the passion, everyone has in the video.
やっぱ長いほうが有利なのは当然なのかもだけれど、ならば次は槍術vs長刀術見てみたい。
Naginata, I've always loved them! And Nagamaki too. I need to keep studying so I can understand the teachings in these videos 😅
司馬遼太郎さんの「龍馬がゆく」でも出ていた北辰一刀流!
坂本龍馬は偉人の中でも一番好きなので、サムネイルを見た瞬間に動画を開いてしまいました(笑)
そうか、薙刀は柄を幅を取って持てるからモーメントが効くんですね。刀に対して圧倒的な力を感じました。
それと薙刀は左右自在に切換す所に魅力を感じました。利き腕とか関係なさそうですね。面白かったです。
ワクワクしますね!
長刀は一兵卒が武将に勝つことができる可能性を持った武器、と師匠が言っていました。
面白かったです。大変、勉強になりました。
先生の眼光が笑ってない・・・。こういう人はガチに人が多い。
長い獲物は身体操作も上達するでしょうから、とても大事ですよね。
楽しかったです。武家の女性が嗜んでいたそうですが、中々凄い武器だと勉強になりました。
ピロスケさんだけ頭頂を防御できなくなっているのが物凄くわかりやすい。
ピロスケさんだけもう死んでいる。素晴らしい。
剣の心得があるピロスケさんでもあれだけ手玉に取られるということは、実際の戦で心得の無い足軽相手なら瞬殺されてるということですよね。
武術って奥深い。
龍馬が目録貰った長刀だ!うわぁ眼福です。前手で誘う構えて横に薙ぐみたいなのは長物になると、和も中国もやっぱり共通なんですね。あ〜早く肩なおして練習したい。
浅山一伝流と北辰一刀流ではともに幕末と戦国という動乱の時代を切り拓いた流派であるにも関わらず互いに流派の勃興と流派の総まとめをになった相反する流派に思えますがそれでも通じ合う技の一つ一つに深さを感じました
観てても楽しい
これは好企画😚
thank you, I love this! may i ask what Naginata Ryuha this is from?
hokushin-itto-ryu
他の流派とのコラボも良いですね。
江戸時代だったらあり得ないこと。
これからも、いろいろな流派とコラボをしてほしい。
すげぇ!かっこいい!
長刀面白い!
薙刀と聞くと思い浮かぶのは僧兵。とくに武蔵坊辨慶。
若い頃、薙刀のお姉ちゃんが素敵で、竹刀で勝負を挑みました。すね当てをつけろと言われましたが、大丈夫ですよと言ってつけませんでした。いざ始まると壱発目で、脛を払われて中空に横っとびになり、まいったになりました。折れたかと思いました。手加減してくれたので横っ飛びに飛ぶだけで助かりました。美人は怖い。
刃がついているという意識を持つだけで、よくある?薙刀対剣道とは違いますね。何か新素材で重さ、硬さ、と柔らかさを兼ね備えたリアルで安全な代用品を作れたら良いと思います。
薙刀対剣道の試合を香川県の琴平高校が何年間かしていてその試合をケーブルテレビで放送してるしニュースになったりしてるんだよ。
剣道4~5段の男性と薙刀3~1級の女子高生との対戦ですね。
剣道側が結構負けたりしてましたね。
Ah i finally found some naginata forms.
薙刀は結構剣より強いんですね。薙刀を持った相手には幅の狭い場所に誘うしかないかも。
結構も何も、長い武器は基本的に一方的に強いです
今回も師範は、やはり師範!
コワいな~
ただし練習は爆笑があるという。
薙刀学びたい。
前々からの疑問点をお尋ねします。昔からの道場を、江戸時代からのものを2つだったか?見たのですが、天井が低いのですが、ナガモノの稽古、竹刀でも天井にあたります。
如何して稽古や試合をしたのでしょうか?
室内戦闘を想定した道場なんですね。
薙刀は、連続技には遅れを取るというのは、薬丸自顕流の猛烈な突進と連打は、可能なのかもしれないということか。
桓武北斗伝妙見法術
やりながら優しく笑ってる先生の目が怖い((笑)
実戦はカラス跳びが多発しそうですね
ミーハーで申し訳ないですが北辰一刀流の薙刀と言うと坂本龍馬が頭に浮かびます笑
薙刀vs槍が見たいという意見があるが、中国とヨーロッパにはそれぞれ偃月刀とグレイブという薙刀の同類がある
この両者には薙刀と違って峰に三日月状の突起があり、それで長槍の柄を巻いて突けるようになっているのだとか……これで槍衾にも突っ込んでいけるらしい
やはり個人戦において薙刀の圧倒的優位は揺るがないそう……
西洋ではハンマーという武器術があるのですが、日本では全域でハンマーはないので、日本人は合わなかったんですかね? 頭をハンマーで潰すような使い方で。面打ちをハンマーでやる感じですね。
自分も打撃系のパンチ力アップのためにハンマー打ををはじめて、その後、木刀や薙刀、金属バット、胆管パイプで打ち込みやってます。
そういうタイプでは金砕棒がございますがあまりメジャーではない...
6:57
アトラクションかな?と思ったら塚田さんが言ってくれたwwwwww
9:49
切り落としと言えば「六三四の剣」の東堂修羅
カラス飛びテニスのスプリットステップと原理はおなじっぽいな
wow 명불허전
❤
ぴろすけさん大霞に構える時に小手が空いてる。
しなってるのを見ると折れそうで怖い…
4:21 大陸のChineseの春秋大刀と操法が似てますね。うちは専ら、練功と錬丹の為に行いましたよ。5:08 JAP ChineseのNaginataは明らかに土台作りの認識が違いますね。大陸Chineseの功夫EXPERTSでは徒手拳法が土台となり、根術を祖とし、体術を伴わない初心者では、エンジンなしグライダーで飛行しているようなものです。この手の武器兵器類は派手な操法の風車に眼が行きがちになります。末永くChineseの全体の武術家達の発展を楽しみにしております。🙏
今思った疑問薙刀術はあるのに長巻術はそんなに有名じゃ無いのは何でだろー??
ピロ助いない?
拙者、薙刀好きでござる、拙者、薙刀の道場、修武館知ってるでござる、拙者も、兵法の勉強のため、習い、行くででござる、拙者、ちなみに、剣道やってたでござる
戦場では長柄物や弓が主で剣は長柄物が使えなく成った時の最後の手段で有った 剣道は武道と言いながらもスポーツであり 剣術と違い 袈裟 首 股 足を打たない 打つ場所が限られる 投げ技 頭突き 当身も無い 柔道や本土空手と同じでスポーツであり人格形成を目的としている 優劣を比較するべきではない
剣道は、そもそも剣術の基礎を初心者が安全に学ぶために考案されたものだから、複雑な攻防にならないよう打突部位をシンプルに限定している。それに戦後GHQに全ての武道が禁止された際、西欧的なスポーツとして再開を許された経緯があるから、真剣での切り合に関わる技術は失われている。
僕ら視聴者は解ってるけど、ぴろすけさんの見た目で絡んでいく人がいたら・・・
ぴろすけ振りかぶる角度が全然違う、見取りができていない。
🤣🤣🤣